暖気運転について 1
[2358] 暖気運転
投稿者:ひろ 車種名:レガシィ 投稿日:2003/11/22(Sat) 23:35
初めて投稿します。
ひろといいます。
どんな車でも、やっぱり暖気運転は必要ですよねぇ。
特に冬は。
どうなんでしょ、皆さんは暖気運転やってますか?
[Res: 2358] Re: 暖気運転
投稿者:倉井まっくす 車種名:レガシイ 投稿日:2003/11/23(Sun) 00:52
私の場合、走りながら暖気運転してます。ちなみに、水温計の針が動くまでヒーターは使いません(燃費改善のため)。
[Res: 2358] Re: 暖気運転
投稿者:たいやまん 車種名:111LEVIN 投稿日:2003/11/23(Sun) 09:20
こんにちはひろさん、たいやまんです。
暖気運転ですか、もちろんバッチリやりますよー。d(⌒.⌒)
「必要ない。」と言う人もいますが、いきなりエンジン回し
てもスムーズに回りませんよね。音聞いてもエンジンに悪い
としか思えない・・・。(-_-;)
壊れなきゃいい、と言うなら話は別ですが。
僕のやり方は『暖気運転』と言うより『オイル循環運転』って
感じです。特にこれからの季節はエンジンも冷え冷えでしょ?
だからよく言われる「温度計の針が動くまで」は少し長いので
ある程度オイルが循環したと思ったら(音でなんとなく)、走り
始めます。そして暫くは、あまりエンジンを回さず負荷を掛けないで
走ります。
大切な愛車だからこれくらいは・・・・・ね。(○⌒∇⌒○)
[Res: 2358] Re: 暖気運転
投稿者:りょーへい@受験生 車種名:愛車無し・・・免許無し・・・ 投稿日:2003/11/23(Sun) 11:41
うちは2CVだけ暖気してます。
冬なんかはチョークを戻すまでしっかりやってますが、、、リベロの方は全然です。
[Res: 2358] Re: 暖気運転
投稿者:昔のお嬢さん 車種名:ミラージュ 投稿日:2003/11/23(Sun) 22:07
今時の車は暖機運転は必要ないと言われていますね。でも、寒い地域は違うのかなぁと思ったらこんな記事を発見↓
http://www.mainichi.co.jp/life/car/carworld/200112/20/daisuki.html
もちろん旧車はそれなりの暖気が必要でしょう。
冬なんかはチョークを戻すまでしっかりやってますが>りょーへい@受験生さん
そうそうチョーク付き(懐かしい~)なら尚更です。エンジンかけてから朝ご飯食べてもいいくらいです。って車に戻ったらエンジン止まってたりするんだったけなぁ~(TT)。
[Res: 2358] みなさんへ
投稿者:ひろ 車種名:レガシィ 投稿日:2003/11/30(Sun) 01:50
いろいろとコメントありがとうございます。
やっぱり、車は大切なので温度計が動き始めるくらいまではやってみます。
ちょっと、このところエンジンルームから変な音が・・・.
[Res: 2358] Re: 暖気運転
投稿者:zero 車種名:RX-7 FD3S type-RS 投稿日:2003/12/01(Mon) 15:51
どもどもです☆
ひろさんエンジン大切にしてくださいね♪
僕は不要なアイドリングは避けたいので暖機はしないです。
車内の水温計が動くのは確か60℃付近でしたよね?
僕のは社外水温計をつけてるので70℃を超えるまで
ブーストをかけないようにしてます。
止まったままでの暖機はミッションオイルやデフオイルが
温まらないので、エンジンが温まったからといって、
車全体が温まったと思わないほうがいいと思います。
お互い大切に乗りましょうねー☆
カテゴリー:運転の上達、テクニック
車の勉強に役立つ物
オートメカニック
車のメンテナンス、構造、車用品の取り付けなどに詳しくなれます。
KYB 油圧ジャッキ
車のタイヤ交換、下回りの作業・点検の時に威力を発揮するのが
KYB(カヤバ)の油圧ジャッキです。
車に付属のジャッキと違い軽々と車を持ち上げることができます。