社外マフラーがうるさくなった
[8822] 社外マフラーについて
投稿者:しん 車種名:シルビアS14Q's 投稿日:2005/09/22(Thu) 09:35
「最近うるさくなった?」と友達にいわれてしまいました・・・。
どこも変えてないしうるさくなることはない気がするんですけど(-_-)
自分も言われてみれば多少うるさくなった気はしないでもないのですが・・・。
最近涼しくなりましたが気温や湿度で音量が変化することはあるのでしょうか?
また、中古で買った車なのでいつからマフラーがついていたのかわかりませんが
最初からついていたとすると6万キロを超えています。6万キロというとマフラーも寿命なの
でしょうか?
マフラーはHKSのスーパードラッガをつけています。
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:たける 車種名:コペン 投稿日:2005/09/22(Thu) 09:45
車種は違いますが、HKSのマフラーをつけている友人の話です。
サイレンサーの中に封じられているはずの、スチールウール(鉄の綿)が、
真っ黒になってぼろぼろになって、マフラーからボロッと出てきた。
で、音が大きくなった。と言ってました。
スチールウールは消音目的で入れられていますので、これがなくなってしまえば
音は大きくなります。
しんさんの場合も、経年劣化や腐食したスチールウールの効果が少しずつなくなって
(外に吐出されたり、腐食することで消音効果の減少)
しまったのかも知れませんね。
といっても、確認しようにも難しいとは思いますが・・・
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:マー坊 車種名:CD5WリベロGT 投稿日:2005/09/22(Thu) 11:16
6万キロならもう劣化で音はでかくなりますね。
俺は社外マフラーは消耗品と考えてます。
ぼろくなったなーと思ったら換えちゃうし
というか飽きてしょっちゅう換えてたな(笑)
グラスウール式の消音材だと劣化しやすいですね。
俺はそれを嫌ってストレート構造でインナーサイレンサーで消音するタイプを好んで使って
ました。
柿本のフルメガですけどね。
サイレンサー外せば爆音、入れれば車検対応だしいいですよ。
今のリベロは楕円タイコの社外マフラーついてるんだけどどうも物足りない・・
エキマグに換えたいなぁ
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:しん 車種名:シルビアS14Q's 投稿日:2005/09/22(Thu) 16:48
たけるさん、マー坊さんありがとうございます!
やっぱ寿命なんですかね?(泣)
来年の春に車検なのでそのときに交換かな・・・。
静かめでおすすめのマフラーってありますか?個人的には今度はナナメだしマフラー
にしてみようかな~と思いますがおすすめのやつはありますか?
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:マー坊 車種名:CD5WリベロGT 投稿日:2005/09/22(Thu) 19:38
ナナメ出しで静か目なのは中々ないかな(笑)
ナナメに出てるのは取り回しをストレートに近くした結果なので、
必然的にヌケはよくなり音はでかくなります。
ナナメ出し砲弾型なら断然オススメは柿本のフルメガですw
サイレンサー入れれば結構静かですよ。
フジツボ・柿本・5ZIGENあたりははずれがなくていいと思います。
他の定番ではHKSハイパワー、APEXN1マフラーですかね。
N1マフラーはあまりいい評判聞きませんが・・
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:しん 車種名:シルビアS14Q's 投稿日:2005/09/22(Thu) 23:41
マー坊さんありがとうございます!
自分なりにいろいろ調べてみました。柿本のフルメガも見ました!
実際どのくらいの音になるのか少し心配です。(^^ゞ
同じ柿本でReguシリーズというのもありましたが音量や音質はどんな感じでしょうか?
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:マー坊 車種名:CD5WリベロGT 投稿日:2005/09/23(Fri) 00:05
REGUシリーズは規制に合わせて音量を押さえたタイプですね。
対応してるなら静か目なのでいいかもしれません。
音に関しては一概に言えませんが柿本サウンドはハマりますw
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:ヨシ 車種名:ファミリアSワゴン後期スポルト20(323F化改造) 投稿日:2005/09/23(Fri) 01:52
会社に元日産メカニックマンの人が居るのですが、ツレですが、話を聞いていたらマフラー一個で
も凄い奥深いです。
この排気量でこの圧縮率は、この素材で作ってこの角度で取り付けて、このパイが一番効率よく排
気するとかすごい話聞きました。ただストレートとかチタンやアルミとかじゃ良い悪い決まらない
らしいです。
この人は自前でマフラー作って付けてました。
30ニスモ改造鉄仮面→32GTR→33特別改造仕様(GT4に出てきたプレゼントカー)→セ
ルシオ(350ps 50kgmゼロヨン仕様)→キューブ→ウイングロードと乗り継いできた人です。
RBとシルビアのエンジン(エンジン形式忘れた)の事を語りだしたら止まらない人でRBとシル
ビアのプロフェッショナルです。
凄いツレが出来てしまったものですよ。
毎週サーキットで走っているツレも居るし、この人はシルビア乗りです。
[Res: 8822] Re: 社外マフラーについて
投稿者:しん 車種名:シルビアS14Q's 投稿日:2005/09/25(Sun) 17:29
>マー坊さん
少なくとも来年の春に車検なのでそのころまでもう少し調べてみます。
マー坊さんお勧めの柿本で行こうと思います!
>ヨシさん
すごいですね(^^ゞ 自前ってのが凄いです。さすがメカニックの人は違いますね。
カテゴリー:車のトラブル
車の勉強に役立つ物
オートメカニック
車のメンテナンス、構造、車用品の取り付けなどに詳しくなれます。
KYB 油圧ジャッキ
車のタイヤ交換、下回りの作業・点検の時に威力を発揮するのが
KYB(カヤバ)の油圧ジャッキです。
車に付属のジャッキと違い軽々と車を持ち上げることができます。